陰で働き、人を褒めまくる「積極的な正直」でいこう|朝起き・正直・働き

陰で働き、人を褒めまくる「積極的な正直」で生きていこうよ|天理教の「正直」について、わかりやすく。

今日も信仰は続く

嘘つかない、ってだけじゃない。

こんにちは!『今日も信仰は続く』を見ていただいてありがとうございます。桑原信司(@shin0329)です。

信ちゃん
信ちゃん

気軽に信ちゃん、って覚えてくれたら嬉しいな~!

※   ※   ※   ※   ※

 

僕が信仰している天理教では、「朝起き」「働き」と並んで、「正直」であることを大切にしなさいと教えられます。

まぁ、この「正直であること」の大切さについては、天理教でなくとも広く通念的に説かれていることですよね。

みなさんも子供の頃から、「嘘はついちゃダメ」とか「正直でいい子だね」といった言葉をかけられてきたでしょう?

ところが、いざ大人になって社会へ出てみると、「正直でいること」の難しさを痛感します。本音と建前を状況によって使い分けないと、「大人のまま」でいられないというか。

ですが、天理教で教えられている「正直」は、世間一般で使われている「正直」とは少しニュアンスが違うんですよね。

かんたんに、解説していきますね。

スポンサーリンク

正直」という言葉について

「正直」という言葉が意味するところについて、『広辞苑 第6版』を開いてみると、

心が正しく素直なこと。偽りのないこと。影日向のないこと。

広辞苑 第六版

とあります。

基本的に誉め言葉として使われる言葉ですが、「正直者は馬鹿を見る」ということわざがあるように、逆の意味になる場合もあります。

ちなみに海外でも「Honesty is ill for thriving.正直は繁栄にとっては不都合である)」という言葉があります。

このように「正直」には、いい意味も悪い意味も含めて、さまざまな側面がありますね。それだけおおまかな概念だということなのでしょう。

なのでここからは「積極的な正直」と「消極的な正直」に分けてお話していきたいと思います!

「消極的な正直」とは?

消極的な正直とは、ザックリ言うと「嘘をつかないこと」。

信ちゃん
信ちゃん

真面目で正義感が強く、嘘をつくことが嫌いな人を指して使う「正直」はこれですね!

しかし、「自分は正直でいなきゃいけない」と思えば思うほど他人の嘘が許せなくなったり、都合の悪いことをはぐらかそうとする人にイライラすることがあります。

また、本音と建前をうまく使い分ける「世渡り上手」タイプの人に出し抜かれることもしばしば。

「嘘をつかないこと」は、清く正しいことのように感じますが…

実際には、自分を制限しているだけの消極的な正直のあり方なのです。

積極的な正直」とは?

僕が信仰している天理教で教えられるのが、この「積極的な正直」。

ここでは、おやさま(天理教の教祖)が「正直」についてどのように教えられたのかというところから紐解いてみましょう。

教祖の逸話を収録した『稿本天理教教祖伝』には、このようなお言葉が収録されています。

蔭でよく働き、人を褒めるは正直。聞いて行わないのは、その身が嘘になるで。

『稿本天理教教祖伝逸話編』 111「朝起こされるのと」

陰でよく働き、人を褒めるは正直。つまり、他人の見ていないところ(陰)でもしっかりと働くこと、そして本人のいないところ(陰)でも人を褒める、という姿ですね。

先にお話した「消極的な正直」では、「嘘をつかない」という制約だったのに対して、こちらには「陰で○○する」という積極性があります。

こういった積極的な「正直」こそ、天理教で大切だと説かれている「正直」の姿になります。

陰口にならないようにしようね

過去の僕は、確かに嘘をついたりするようなタイプではなかったけど、どちらかというと「人の見ていないところでサボりつつ、いない人の愚痴や不足で盛り上がる」ことは多かったです。

信ちゃん
信ちゃん

今思えば、最低ですね(笑)

けど、人のいないところで陰口を言っていると、「もしかしたら自分も誰かから陰口を言われているんじゃないか」っていう気持ちにもなるな、って思ったんです。

人間ってどうしても、自分の物差しで相手を判断してしまう生き物ですからね。

ちなみに、この「自分がやっていることは、どうせ他の人もやっているんじゃないか?」と思い込んでしまう現象心理学では「投影(とうえい)」という言葉で説明されます。

心理学における投影とは、自己のとある衝動や資質を認めたくないとき、自分自身を守るためそれを認める代わりに、他の人間にその悪い面を押し付けてしまうような心の働きを言う。

出典:Wikipedia「投影」より

つまり、自分がよくサボる人は「相手もどこかでサボっているはずだ」と決めつけてしまいがち。迷惑な話ですね(笑)

けど、自分にも当てはまるところはあって。

たしかに昔の僕は、人をあまり信用できなかったし、自分に自信がなさすぎて、人の欠点を見つけることでしか自己肯定感を得られなかった「心の貧しい人」でしたから。

陰で人を褒めると、自己肯定感が上がる

ところがですよ。

逆に「陰で人を褒めまくる」ということをやりはじめると、不思議と「もしかしたら自分も知らないところで褒められているかも!」と思ったりもできちゃうのです。

信ちゃん
信ちゃん

いや単純かよ!!!笑

やっぱり褒められるってとても嬉しいことだし、それが自分がいないところとなると、なおさら嬉しいですよね。

たとえどんなに意地悪な人でも、陰で相手を褒め続ける「積極的な正直」で暮らしていると、だいぶ対応が変わってきます(実体験)。

これは本当の話なので、ぜひ実践してみてください!

陰で働いていると、気遣い上手になれる

また、「陰で人のために働く」ということを普段からやっていると、今まで気づかなかった「陰で頑張っている人たちの優しさ」に気が付くようになります。

「あ、ここ綺麗になってる、きっとあの人のおかげだな」

「きっとこの資料を作るの、大変だっただろうな、ありがたいな」

「晩御飯が美味しい、これはかなり手が込んでいるぞ、嬉しいな」

といったように。自分が陰でも頑張るからこそ、誰かの陰での頑張りに気がつくようになり、いち早く感謝の気持ちを伝えることができるようになります。

これ、社会人としてもかなり有用なスキルですよ。さりげない一言で相手の心を掴むので、みんなから愛され、チームの雰囲気を向上させることができるからです。

積極的な正直でいこう!

というわけで、僕が信仰している天理教で教えられる「正直」について解説してみました。まとめると、

  • 正直には「積極的な正直」と「消極的な正直」がある
  • 「積極的な正直」とは、陰で人を褒めること
  • 「積極的な正直」とは、陰で努力を重ねること
  • それは自己肯定感の高い、気遣い上手な人間になる生き方

となりますね。

もちろん僕自身もまだまだですが、これからもどんどん陰で人を褒め、陰で人のために働く「積極的な正直」で生きていこうと思います。

いつも自分の働きぶりを、ブログでアピールしてしまっているので、人の倍くらいは頑張らなきゃいけません。笑

それではまた、次の記事でお会いしましょう。信ちゃん(@shin0329)でした!


タイトルとURLをコピーしました