天理教の朝夕のおつとめについて、わかりやすく解説します

天理教の朝夕のおつとめについて、わかりやすく解説します

今日も信仰は続く

こんにちは!『今日も信仰は続く』にお越しいただきありがとうございます。桑原信司(@shin0329)です。

信ちゃん
信ちゃん

気軽に「信ちゃん」って覚えてもらえたら嬉しいな~!

今日は、全国にある天理教の教会が毎日執り行う「おつとめ」という祭事について、わかりやすく解説します!

近所に天理教の教会がある、って人は「もしかして、アレのことか…?」と勘づいておられると思いますが…

たぶんそれであってます。朝から拍子木がカンカン、太鼓がドンドンなる”アレ”のことです。

僕が勤務している教会は田舎ながら駅前にあり、周囲にお住いの方もたくさんおられるので、太鼓は止めて、できるだけ静かに終えるよう心掛けてはいます。

が、すべての天理教の教会がそうでないことも事実。SNSなどで「天理教 うるさい」という意見を見かけると、やはり非常に申し訳なく思います。

そこで今回は(こんな前フリでは言い訳にしか聞こえませんが)天理教の「朝夕のおつとめ」とはどのような祭儀か?またなぜ勤められているのか?という疑問について、信者目線で答えていきたいと思います。

それではいきましょう!

スポンサーリンク

「朝夕のおつとめ」とはどんな祭儀か?

天理教では、毎日決められた時間に「おつとめ」と呼ばれる祭事を執り行います。

奈良県天理市にある天理教教会本部では、江戸時代から変わらず「日の出」「日の入り」に合わせてつとめられています。

これにならい、全国にある教会(大小問わず)でも、それぞれに時刻を定めて、朝と夕方に2回つとめられています。

たとえば僕が勤務している教会だと、朝は6時30分、夕方は18時から。所要時間はだいたい10分くらいでしょうか。

信ちゃん
信ちゃん

わりかしササっと終えるスタイルだよ!

ただ、これは各教会によってさまざまなスタイルがあります。

僕の知る教会の例を挙げると、

  • 神様に奉納する「御神楽」の歌や楽器、舞いの練習が行われる教会
  • 天理教の本の朗読をする教会
  • 朝づとめ後に茶話会やヨガが開催される教会

などなど。いろんなバリエーションがあります。

とりあえずここでは、どこの教会にも共通している部分についての解説を進めていきますね。

どんな人たちが参加するの?見学はできる?

朝夕のおつとめは、基本的には教会に住んでいる人たちでつとめます。

そこに近隣の信者さんが参拝し、一緒に勤めるようなカタチですね。(今の時期は参拝自粛をお願いすることもありますが)

ちなみに見学・参拝は自由で、もちろん参加費などは必要ありません。興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

持ち物や服装は?

持ち物はとくに要りませんが、参拝者の多くは「ハッピ」と呼ばれる羽織を着ます。こんなやつですね。

胸元には所属の教会名が書かれています

ちなみにどこの教会にも「貸し出し用のハッピ」があるはずなので、そこで借りても良いですし、別に私服のままで参拝されても全然大丈夫です。

ドンドンうるさいのはなぜ?

「朝夕のおつとめ」に使用する楽器はこの5つ。写真右から太鼓、数取り、拍子木、ちゃんぽん、すりがねです。

参拝者の人数によっては、たとえば2~3人しかいないとなると、省略される場合もありますね。

また、僕が勤務している教会のように、ご近所さんに迷惑をかけないように拍子木のみで勤める教会もあります。

騒音による苦情が寄せられる教会は、おそらくですが参拝者が多く、すべての鳴物を揃えて勤めている教会かと思います。もしくは、太鼓などの鳴物を力いっぱい叩いているか。

同じ天理教徒としては、教え自体はすごく素敵なのに、騒音問題で地域からの信用を失っている教会がまだまだたくさんある現状にとても悲しくなります…。

「朝夕のおつとめ」はなぜつとめられるのか

天理教で毎日勤められている「朝夕のおつとめ」には、以下の2つの願いが込められています。

「朝夕のおつとめ」に込める2つの願い

  1. 神様にお礼を申し上げる
  2. 心を掃除する

1.神様にお礼を申し上げる

一つ目の願いは、神様への感謝です。

朝のおつとめでは、今日も無事に目が覚めたこと。

夕方のおつとめなら、今日も元気に過ごせたこと。

自分自身もそうだし、家族や友人らが、なんらかの不幸に見舞われることなく、今日一日を無事に始められること、もしくは終えたこと。

この感謝の気持ちをもって「朝夕のおつとめ」は勤められます。

2.心を掃除する

そして二つめの願いは「心をキレイにする」ことです。

私たち人間は、お互いについつい自分勝手な心遣いをしてしまう生き物です。

些細なことで家族に苛立ってしまったり、会社に行くのが面倒になったり…。

そういう「悪しき心」を積み重ねると、余計にイライラしやすくなったり、他人への思いやりの心を忘れてしまいそうになります。

面白いのが、このことは天理教的にはあくまで「人間だからしょうがない」と解釈されています(笑)

しかし、だからといって心がどんどん「悪しき心」で汚れてしまっては、いずれ心に頑固な汚れやシミができてしまう。(これがさまざまな不幸の原因とされています)

だからこそ「毎日掃除をする」ことがとても大切で、それを神様にお願いする祭儀が「朝夕のおつとめ」というわけです。

日々「悪しき心」を払うために

仕事でうまくいかなかったとき、家族に辛く当たってしまった経験はありませんか?

もしくはその逆で、家族とうまくいかないストレスが、仕事や恋愛に悪影響を与えているなと感じることはありませんか?

天理教では、江戸時代からずっと、人々の不幸の根本原因は「精神的ストレスの積み重ね」だと言われてきました。

だからこそ「朝夕のおつとめ」で毎日のように積み重なる精神的ストレスを神様に取り払ってもらい、少しでも「陽気暮らし」を実感できるような日々を過ごすことを目的としています。

ただ、現状としては、「朝夕のおつとめ」それ自体が、周囲に暮らす人々への騒音によるストレスを生んでしまっていて、本当に悲しい。

なんとかなりませんか?天理教のエライ人。見てるわけがないか。

それではまた次の記事でお会いしましょう。信ちゃん(@shin0329)でした!

タイトルとURLをコピーしました