【後編】天理教の本部神殿で結婚式を挙げるには?当日までにやることリストと式の流れを解説します!

【後編】天理教の本部神殿で結婚式を挙げるには?当日までにやることや実際の式の流れを解説します!

今日も信仰は続く

こんにちは!『今日も信仰は続く』を見ていただいてありがとうございます。桑原信司(@shin0329)です。

信ちゃん
信ちゃん

気軽に信ちゃん、って覚えてくれたら嬉しいな~!

※   ※   ※   ※   ※

 

この記事は前回の続きです。結婚式を挙げるための手続きや費用などをまとめていますので、そちらもご覧ください。

前回の記事では、式の日程と時間を決めるまでの手順を解説しましたよね。ですからここでは「日にちと時間が決まったらやること」を解説していきますね。

当日までにやることリスト
  • 披露宴会場の予約
  • 招待状の作成
  • 衣装の用意(白扇、雪駄なども忘れずに)
  • ヘアメイクの予約
  • カメラマンの手配(お礼の他に食事や飲み物も用意できればGood!)
  • 詰所の予約(鏡の有無なども確認しておくといいかも)
  • 神殿までの送迎をお願いする運転手の手配
  • 「固めの杯」に使う日本酒の用意
スポンサーリンク

天理教の結婚式~当日編~

式当日は、朝づとめ後に祭事室へ向かい「固めの盃用の日本酒」をお渡ししておきます。ちなみに本人でなくても大丈夫とのことで、僕は父親にお願いしました。

余ったお酒はお下がりとして頂けるので、参列者の皆さんにも飲んでもらえます。なので、僕は地元である綾部市のお酒を持っていきました!

お互いの親族にも「美味しい!」と評判だったので、良かったです。

衣装や着付けはどこに頼んだらいい?

一方、新郎新婦は式の準備で大忙し。とくに新婦は時間をかけて、特別な日のためのヘアメイクをします。

この日の衣装はふしん社(0743-62-1485)からレンタルしたもので、着付けやメイク、ヘアセットは妻がInstagramで見つけたオルタンシア(☎ 070-5662-8556)さんにお願いしました。

天理ふしん社さんのInstagram ▷ 天理ふしん社

オルタンシアさんのInstagram ▷ @hortensia_koo

オルタンシアさんは郡山市の着付け師ですが、天理教式にも理解がある方で、テキパキと進めてくださったのでありがたかったです。

僕のおつとめ着も、着付けが甘かった部分を直して頂きました。

料金はこちらのサイトに掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。

ちなみに新郎の衣装はおつとめ着ですが、下駄(雪駄)と白扇を持っていない、という人は自分で用意する必要があります。

僕は事前にAmazonで購入しておきました。本通りで買うよりも安かったです(小声)

さて、準備ができたら神殿に移動して写真撮影です。この日は 9:50から挙式されるご夫婦がおられたので、邪魔にならないように先に東筋などで撮影をして…

挙式前に中庭で撮影しました!天気も良くて、最高のシチュエーションでした。

写真(カメラマン)はどこに頼んだらいい?

やっぱり結婚式の思い出は、プロ用のカメラで綺麗に撮ってもらいたいですよね。

僕たち夫婦は経験豊富な友人にカメラマンをお願いしましたが、そういったツテがない人は「天理weddig」さんなんかどうでしょうか?

僕の従妹もお世話になりましたし、Instagramには過去の写真をたくさんアップされていて参考になります。妻と「こんな写真を撮ってほしいよね~!」と話しあうきっかけにもなりました。

教会本部・神殿西礼拝場に集合

というわけで無事に撮影が終わったら、決められた時間内に本部の西礼拝場に集合します。

西礼拝場の場所がわからない、という参列者がおられたら、とりあえずこちらの【天理教西2駐車場】に案内するといいでしょう。

降りてそのまままっすぐ神殿に来てもらったら、間違いなく西礼拝場なので。笑

ちなみにアナログの地図で説明したいときは、境内のインフォメーションセンターに行けば貰えますよ。

信ちゃん
信ちゃん

僕たち夫婦も、披露宴会場のプランナーさんにはここで貰った地図を渡して説明しました!

他にも詳しいアクセス情報や参拝の作法については、こちらの記事でわかりやすくまとめてあります。ぜひご活用してくださったら嬉しいです。

西礼拝場に揃ったら、式のはじまり

殿内に入ったら、だいだい向かって右側、北礼拝場よりに並んで座るように案内されると思います。新郎新婦と介添人がそれぞれ並び、後ろに両家の親族、そして友人が並ぶイメージ。

全員が揃ったら、ここで扈者こしゃの先生から式の流れの説明があります。この日はとても朗らかな雰囲気の先生で、緊張をほぐして下さいました。

説明が終わったら、北礼拝場側に移動して参拝します。その後はそのまま後ろの廊下を通って、教祖伝へ向かいます。

信ちゃん
信ちゃん

通りすがりの参拝者の方々に「おめでとうございます~!」と声をかけてもらえるのは、すごく嬉しかったですね!世界一列皆兄弟、ってかんじで。

扇の持ち方について

ちなみに新郎新婦の扇の持ち方については、以下の写真の通りです。

男女で持ち方が異なるので注意してください。

教祖殿にて式執行

教祖殿に到着したら、合殿にて待機。そのまま主礼の先生と新郎新婦・介添人だけおやさまの御前に進みます。

そこで「誓いの祝詞」を読んでいただき、盃を交わします。かなり緊張しましたが、本部の婦人先生がにこやかに接してくださって、厳粛な雰囲気のなかに温かさを感じました。

その後は参拝者全員で礼拝して、神殿へと引き返します。今度は東礼拝場側の廊下をぐるりと廻って、南礼拝場の入り口から「神殿の結界内」へと上がります。

結界の内側でおつとめ

ここでいよいよ、普段は入ることができない神殿の結界内に座って、参拝者全員でおつとめをします。

信ちゃん
信ちゃん

このときの景色と言ったら…いつもよりかんろだいが大きく見えて、とても神秘的でした!

おつとめが終わったら、もう一度引き返して教祖殿で参拝します。続けて祖霊殿に移動し、参拝をした後は、そのままぐるりと廻廊を歩いて西礼拝場へと戻ります。

西礼拝場で最後の参拝をしたら、主礼の先生から「誓いの祝詞」を頂き、中庭で記念撮影をしたら天理教式は終了となります。

所要時間はどれくらい?

天理教式の所要時間ですが、だいたいここまでで「1時間」程度です。

キリスト教の教会式と違って牧師さんの講話などはありませんが、とにかく移動時間が多い&長いのが特徴ですね

披露宴会場の送迎バスなどを頼むときは、だいたい式開始時刻の50分後くらいを目安にお願いしておくといいでしょう。

足の悪い親族は、どうしたらいい?

ご存知の通り、天理教の本部神殿の廻廊は1周がだいたい800mほどあります。そこを1周半するわけですから、足の悪い方にとってはそこそこ辛い式になりますね。なので、

  • 初めから西礼拝場でイスに座ったまま参拝してもらう
  • 教祖殿までは付いてきてもらって、お礼の参拝は南礼拝場にて

などの対応が考えられます。このとき、付き添いの人を誰に頼むか?も合わせて、当人とよくご相談されるといいと思います。

ちなみに正座ができない人は、あぐらでも大丈夫とのことでした。

まとめ

というわけで、かなり長くなってしまいましたが…僕たち夫婦の経験をもとに「天理教の結婚式」を挙げるために準備すべきことや式の流れなどをまとめてみました!

準備は大変でしたが…おやさまに「夫婦の誓い」を聞いて頂いたことは、今でも忘れられない特別な記憶になっています。

信ちゃん
信ちゃん

今でも教祖殿に行くと「奥さんのことを大切にしなされや」と言われているような気がします

どこで式を挙げるか迷っている人には、ぜひおすすめしたい「天理教式」。

この記事を読んでも分からないことがあれば、遠慮なく下記のお問い合わせからご連絡ください。僕たち夫婦でチカラを合わせて、どんな疑問や不安にもお答えさせていただきます!

当日までにやることリスト
  • 披露宴会場の予約
  • 招待状の作成
  • 衣装の用意(白扇、雪駄なども忘れずに)
  • ヘアメイクの予約
  • カメラマンの手配(お礼の他に食事や飲み物も用意できればGood!)
  • 詰所の予約(鏡の有無なども確認しておくといいかも)
  • 神殿までの送迎をお願いする運転手の手配
  • 「固めの杯」に使う日本酒の用意

それではまた、次の記事でお会いしましょう。信ちゃん(@shin0329)でした!

タイトルとURLをコピーしました