天理教本部神殿、見学してみませんか?入館料やアクセス、駐車場などの基本情報のまとめページはコチラ!

天理教本部神殿、見学してみませんか?拝観料やアクセス、駐車場などの基本情報のまとめページはコチラ!

今日も信仰は続く

拠点でも観光スポットでもない、祈りの空間へ。

こんにちは!『今日も信仰は続く』を見ていただいてありがとうございます。桑原信司(@shin0329)です。

信ちゃん
信ちゃん

気軽に信ちゃん、って覚えてくれたら嬉しいな~!

※   ※   ※   ※   ※

 

最近感じていることですが、youtubeなどの影響もあってか、近年では未信仰の方が天理教の本部神殿を訪れる機会が増えたように思います。

「ジョーブログ」さんの動画はなんと150万再生

とはいえ、天理教の本部神殿は、たとえば伊勢神宮のように「観光スポット」的な整備がほとんどされていないので、わかりやすいアナウンスがなくて困っている方もおられると思います。

そこで今回は、天理教の本部神殿について、未信仰の方がいろいろ気になるであろうポイントを信者目線で解説していきます!

見学の際に、どうぞお役立てください。

スポンサーリンク

基本情報

というわけで、まずは基本的な情報からお伝えしていきますね!

天理教本部の開門時間

これはけっこう驚かれることが多いのですが、天理教本部神殿の入門時間は、基本的には「24時間、365日いつでも参拝OK」です

もちろん夜間は南礼拝場(後述します)しか空いていなかったり、最近だとコロナウィルスによる参拝自粛期間などの措置もありましたが…

基本的には「いつでも誰でもウェルカム」です。

これは、天理教の神様が私たち人間の「親なる神様」であり、私たち子供の帰りをいつでも待ってくださっているという信仰のもと、運営されています。

ようは「ふるさとなんだから、いつでも帰っておいでよ!」みたいな。笑

信ちゃん
信ちゃん

ちなみに僕は夜の神殿が好きです。とっても幻想的な雰囲気ですよ!

天理教本部の拝観料

これも驚かれることが多いのですが、教会本部は拝観料も要りません。タダで見学できます。

ここはみんなの「祈りのための空間」であって、拝観料で経営している観光スポットではないからです。

いちおう神殿の内部、柱の近くには賽銭箱が置いてありますが、これも必ずしも強制というわけではありません。

信ちゃん
信ちゃん

あ、もちろんしていただいても結構ですよ!笑

じゃあ、これだけの建物をどうやって維持しているのかというと…

全国にある天理教の教会から集まる「お供え(献金)」によって運営されています。

この「お供え」については過去にこんな記事も書いたので、よければご覧ください。

天理教本部へのアクセス

電車の場合

天理駅は JR と近鉄が一緒になった大きな総合駅です。

JR だと奈良駅から14分ほど。

近鉄だと、「平端(ひらはた)」か「大和西大寺(やまとさいだいじ)」で乗り換えることが多いです。

駅についたら、そのまま駅前から見える商店街(アーケード)を出口まで真っ直ぐ進めば、天理教本部神殿にたどり着くことができます。商店街は屋根がついており、天気が悪くても安心して向かうことができますよ。

信ちゃん
信ちゃん

念のため、Googleマップの地図も出しておきます!

ちなみに、天理駅前には「コフフン」と呼ばれる公園が隣接していて、子供が無料で遊べるスペースや、おしゃれなカフェなんかもあります。

ここで休憩してから本部へ…なんてプランもいいかもしれません!

コフフンとは|天理駅前広場コフフン

車の場合(駐車場について)

車で向かう場合、利用していただける駐車場は天理市内のあちこちにあるのですが、ここではいちばん本部神殿に近い「西2駐車場」のGoogleマップを用意しました。

パソコンで見ている方は「ルート」を、スマホの方は「拡大地図を表示」でGoogleマップアプリを開き、「経路」をタップすればOK。

なお駐車料金は無料となっています。料金所を探してもないので、焦らなくて大丈夫ですからね。笑

ただし、毎月26日などの祭典日はある程度の混雑が予想されます。祭典をご覧になりたい方は、公共の交通機関で来られた方がいいかもしれません。

天理教本部の内部マップ

天理教の本部神殿は、東京ドーム3つ分とかなり大きいです

神殿と礼拝場だけで 3157畳 もありますし、その他の境内地を含めると約160,000m² もの広さになります。ちなみに航空写真でみるとこんなかんじ。

まず中心に聖地である「ぢば」があり、それを東西南北でグルっと囲むように礼拝場が建てられています。

足の悪い方は身障者用のエレベーターを使って、西礼拝場の北側にある「車いす参拝場」で参拝できます。

本部神殿の北側には「教祖殿きょうそでん」「祖霊殿それいでん」があり、これらは1周約 800m の回廊で繋がっています。

授乳室や、オムツを変えるスペースもあり、土日だと子供連れで参拝しておられる家族もたくさん見かけます。

廊下やトイレも信仰者が奉仕活動(ひのきしん)で常にピカピカにしています。

▼奉仕活動(ひのきしん)については、こちらの記事をご参照ください。

天理教の参拝の仕方

さて、いざ殿内に入ったら、気になるのが「参拝の方法」ですよね。

これも公式サイトのイラストがわかりやすいので引用してご紹介します!

流れとしては「1礼→4拍手→礼拝→4拍手→1礼」となります。どうぞ参考にしてください。

【豆知識】なぜ天理教は4拍手なの?

一般的な神社で礼拝する際は、ほとんど「2拍手」ですよね(出雲大社などは4拍手)。

言霊を大切にしてきた日本では、死を連想させる「4」という数字は避けられていました。

しかし、天理教ではこうした「数字を忌み嫌う」ことを良しとされていません。

教祖は、高井直吉に、

「不足に思う日はない。皆、吉い日やで。世界では、縁談や棟上げなどには日を選ぶが、皆の心の勇む日が、一番吉い日やで。」

と、教えられた。

逸話篇173「皆、吉い日やで

つまり「毎日が良い日」だと教えられるんですね。「4」という数字についても「仕合わせになる日」だと教えられています。

参拝時のマナーは?

その他にも気を付けていただきたいマナーとしては、

  • 写真撮影の禁止
  • 神殿内での飲食は禁止
  • 大きな声でしゃべらない
  • 祈っている人の邪魔をしない

がありますね。あくまで神殿は祈るところですから、祈りの邪魔になることは避けましょう。

ようこそ、おかえり

というわけで、天理教本部の見学をするときに知っておきたい情報のまとめでした!

まだまだコロナウィルスが心配ではありますが、本部神殿でも入り口に消毒液が置いてあったり、間隔を開けて座るようにアナウンスがされていたりします。

むしろ閑散としている今だからこそ、ゆっくりと見学ができるかもしれませんね。敷地内にあるインフォメーションセンターでは、神殿案内のガイドをお願いすることもできますから、うまく活用していただければと思います!

信ちゃん
信ちゃん

もちろん僕も日程が合えば案内しますよ~!

それではまた、次の記事でお会いしましょう。信ちゃん(@shin0329)でした!

タイトルとURLをコピーしました