昨日僕のTwitter(@sh1n0329)でも報告させていただきましたが、「すがマロRADIO」というインターネット配信のラジオ番組にゲストとして出演させていただきました。
トークテーマは「アウトプットの魅力」。配信を始めてからもう65回目となるベテランのお二人と、まだまだ駆け出しのブロガーである僕ですが、「人に発信する立場」になって成長できたことや気づかされたことなどを語り合いました。
「すがマロRADIO」とは?
もしかしたら、すがマロRADIOってなに?という方もおられるかもしれませんので改めて紹介させていただきます。
すがマロRADIOのホームページはこちらから→すがマロRADIO
ここでも簡単にご紹介させていただくと、西岡寛麿さん( @hiromaro0422 )と菅野健一さん(@suganokenichi62)のお二人が、お道(天理教)の教えをゆるーく語り合うラジオ番組。Himalayaという音声プラットフォームサイトを利用して、 毎週火・金の朝7時に配信されています。
実はパーソナリティの一人でもある菅野健一さんは、僕の大学時代、天理教の教理を学ぶ楽しさを教えてくださった方。自称 教理研究家と自己紹介されてますが、その知識量の広さと深さは僕が出会った人の中でも頭一つ飛びぬけている印象です。
そんな尊敬する先輩との縁がプレゼントしてくれた今回の出演。非常に緊張しましたが、温かく迎えいれてくださったおかげで、楽しい収録になりました。
どんな内容になったかというと…
全容はぜひラジオを聞いていただきたいのですが、当日はどんな内容のトークをしたのかを少し紹介します。
なんでブログを始めたの?
まずはブログを始めたきっかけを。実は僕がブログを始めたきっかけには、このすがまろRADIOの初回放送が大きくかかわってきます…!
田舎在住の信仰者の方にはぜひ聞いていただきたいような。きっと「わかるわ~~!!」と言っていただけそうな気がしています。笑
ブログにはどんなことを書いているの?
これはこのブログの読者の皆様に説明するまでもないですが、「代表的な記事は?」と聞かれたときに、収録当時一番読まれていた僕の信仰のきっかけについて綴った記事を紹介しました。いまでも人気記事の一つで、僕にとっても忘れてはいけない部分。
発信する側になって気づいたことは?
僕の場合は、信仰のことや、ふと思ったこと、日ごろから疑問に思っていたことなどもすべて文字に書き起こします。そして見やすいように構成を変えたりして、なるべく「流れるようにスラスラ読める記事」を目指して編集を加えていきます。
そしてできあがった記事をネットに投稿。多くの人に読んでいただけるようにSNSを使って拡散。
ここまでやって、一つの記事が完成します。苦労はありますが、書き上げた記事はブログを閉鎖するその日まで残る財産となります。これこそTwitterやnoteにはない、ブログの魅力。
そしてそんな作業が暮らしに溶け込んできたときに感じたのは、過去最高に自分を客観視できているという不思議な感覚。自分の思考が言語化され、そこに編集が加えられることによってアップデートされていくのはシンプルに気持ちがいいし、成長を実感できます。
自分という人間のダメなところも、客観視すれば伸びしろのように思えてきたり。とりあえずもっと軽快なトーク力を身につけたいです(切実)
まだ聞いてない人はぜひチェックしてみてね!
ネット配信のラジオなので、放送日を過ぎても聞くことができます。いいですよね。
じわじわ気になってきた方はこちらから!
それではまた、次回の記事を楽しみにしていてください。ありがとうございました!