これで解決。オンライン会議ができるアプリ「Zoom」をインストールして、実際に使うまでの流れをわかりやすく解説します

面倒なアカウント登録も一切なし!誰でもたった2ステップで Zoom 会議に参加する方法を解説します!

その他

使い始めが、一番難しいんですよね。

こんにちは!『今日も信仰は続く』を見ていただいてありがとうございます。桑原信司(@shin0329)です。

信ちゃん
信ちゃん

気軽に信ちゃん、って覚えてくれたら嬉しいな~!

※   ※   ※   ※   ※

 

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、各企業では通勤自粛によるテレワークの導入や、大規模イベントの中止などの対策が講じられています。

それは宗教界も同じで、たとえば僕が信仰している天理教でも、夏休みに合わせて開催される「こどもおぢばがえり」をはじめ、さまざまな神事・行事が自粛されたり、中止されたりしています。

しかし、このような現状のなかでも、自分たちにできることを始めようと、Zoom(ズーム)というアプリを利用してオンラインでWEB会議を開催している支部や会活動が続々と出てきました。

やはり、ひとりであれこれ思案するよりも、教友と談じ合ったほうが有意義な答えを見いだすことができますからね。

というわけで、今回は「導入を検討しているも、使い方がいまいちわからない」「導入してほしい相手がいるが、なんて説明したらいいかわからない」という方に向けて、Zoomを使ったWEB会議に参加する「一番かんたんな方法」について解説していきます。

信ちゃん
信ちゃん

パソコン初心者の方、どうぞご安心を!

なお、ここでは「わかりやすさ」を最優先とし、手順も「会議に参加するための最短ルート」にのみポイントを絞ってご説明します。予めご了承ください。

スポンサーリンク

Zoom利用するために必要なもの

Zoomを利用したオンライン会議に参加するまえに、これだけはチェックしておきたい注意点が2つあります。それは、

  • WEBカメラは付いているか?
  • マイクとスピーカーは付いているか?

の2点です。基本的にタブレットやスマートフォンにはすべて揃っているので問題ないのですが、一部の古いパソコンには「WEBカメラ」が搭載されていないモデルもあるので注意が必要です。

もしWEBカメラがない場合は、別途外付けのWEBカメラを用意する必要があります。が、正直今は価格が高騰しているのでおすすめできません。

そのときは操作画面が小さくはなりますが、スマートフォンかタブレットで利用するとよいでしょう。

誰でもたった2ステップで Zoom 会議に参加する方法

さて、それでは本題へ入りましょう!

今回ご説明する「誰でもたった2ステップで Zoom 会議に参加する方法」の、大まかな手順はこの2つ。

パソコンでZoomを利用する人

  1. WEB会議用のURLを教えてもらう
  2. exeファイルを実行する(パソコンから入室する人)

スマホでZoomを利用する人

  1. Zoomアプリをダウンロードする
  2. WEB会議用のURLを教えてもらう

これだけ!わずらわしいメールアドレスの登録だとか、アカウントの設定だとかは、会議に参加するだけなら全部パスしても大丈夫です!!

(会議の主催者になるためには必要ですが笑)

それでは以下に、順を追って説明させていただきますね。

パソコンでZoomを利用する人の最短2ステップ

まずはパソコンでZoomを利用する人の最短2ステップから。やはり画面が大きいので、オンライン会議をする際はパソコンの方が便利です。

1.WEB会議用のURLを教えてもらう

まずはWEB会議のURLを、主催者から教えてもらいましょう。

URLとは「会議が行われる場所の住所」みたいなものです。英数字が並んだもので、スマホやパソコンでクリックすると入室できます。

今回は僕が主催者となって、説明を進めていきますね。主催者に「URLを教えてください」と伝えれば、おそらくこのような招待状がメールやLINEで送られてくると思います。

この「https…」で始まる青い文字がURLですね。 これをクリックするだけで、オンライン会議が行われる場所に行くことができます。

他にも「ミーティングID」を打ち込んで入室する方法もありますが、ここでは省略します。URLさえあれば、気にする必要はありません。

また、主催者の意向で、会議室に入室するための「パスワード」が設定される場合があります。

その場合は入室の際に必要になりますので、パスワード(6ケタの数字です)は控えておきましょう。なお、パスワードが見当たらなければ、とくに気にする必要はありません。

それでは、青くなっているURLをクリックして、オンライン会議が行われるミーティングルーム(会議室)に入室しましょう!

2.ファイルを実行する

URLをクリックしたら、おそらく【Zoom_launcher.exe】というファイルが自動でダウンロードされると思います。

始まらない場合は【ダウンロード】をクリックしてください。

ダウンロード自体はすぐに終わるので、そのまま画面の指示に従ってファイルをクリックしましょう!

すると【このファイルを実行しますか?】という表示が出るので、焦らずに【実行】をクリック。

すると【このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?】と表示されると思うので、ここでも【許可】をクリックすれば、手続きはあらかた完了!

あとは名前を入力して、【ビデオ付きで参加】か【ビデオ無しで参加】を選んで、最後に【コンピューターでオーディオに参加】を選べば、オンライン会議が始まります!

信ちゃん
信ちゃん

次回からはURLをクリックするだけでOKです!

スマホでZoomを利用する人の最短2ステップ

次はスマホでZoomを利用する方法について。パソコンを持っていない方でも利用できるのは有り難いですよね。

1.Zoomアプリをダウンロード

スマホでオンライン会議に入室する場合は、まずはスマホにZoomのアプリをインストールするところから始めます。

先に言っておきますが、インストールするだけで準備完了です。

オンライン会議の主催者になるためには、メールアドレスの登録やアカウント管理が必要ですが…

会議に参加するだけなら、ダウンロードするだけでオッケーなんですよね。ダウンロードが終わったら、次のステップに進みましょう!

\ダウンロードはこちらからどうぞ!/

ZOOM Cloud Meetings
ZOOM Cloud Meetings
開発元:Zoom
無料
posted withアプリーチ

2.WEB会議用のURLを教えてもらう

次はパソコン編のステップ①と同じく、主催者にURLを教えてもらいましょう。

【Zoomミーティングに参加する】の下にあるURLをタップすると、どのアプリで開くかの選択画面が出てくるので、先ほどダウンロードしておいた【Zoom】を選びましょう!

画像はandroidスマホです

これにて完了です。Zoomアプリが起動するので、名前を打ち込んで入室します。

マイクやカメラなどの使用許可の表示が出てくるので、ご利用状況に合わせて「OK」もしくは「許可」をタップしてください。

信ちゃん
信ちゃん

スマホも次からはURLをタップするだけでOK!

まとめ

というわけで、今回は「誰でもたった2ステップで Zoom 会議に参加する方法」と題しまして、 Zoom を使ったWEB会議に参加する「最短ルート」について解説しました!

最短ルートということでいろいろと省略しましたが、こういった操作に慣れていない方とも、手軽にオンラインでお会いできるように「わかりやすさ」を意識して書いたつもりです。

もし操作に慣れてきたら、今回は省略した「メールアドレスの登録」などもしておくといいと思います!また、Zoomには他にも様々な機能がありますから、そちらも後日記事にしますね。

つながり合うて、いきましょう。

コロナウィルスの影響で外出がはばかられる日々が続くなか、こうしてネットを通じてオンラインで人と会うことができる技術には、大きな注目が集まっています。

僕はこういったWEB関係には強い方なので、天理教の人たちが気軽により集える「オンラインお茶所」をはじめ、様々なオンラインサービスを利用した企画を楽しんでいます。

コロナ禍でも気軽に友人に会って、一緒に勉強をしたり、他愛もない話に花を咲かせたり、ときにはお酒を飲んだり。

けど、それはこういった操作が不慣れな方との「心の距離」を遠ざけることになるのかもしれないな、と思うようになりました。今もなお、おぢばにも教会にも帰れずに、孤独感を覚えている方もいるのですから。

やはり「我さえよくば」じゃいけませんよね。一れつ兄弟が互いにたすけあって、このコロナ禍でも陽気に暮らしていくためにも、ひとまず今は、オンラインでつながりましょう。

スマホかパソコンさえあれば、あとは僕がご案内しますから。

信ちゃん
信ちゃん

なにかご不明な点や、質問などがありましたら気軽にご連絡ください!

タイトルとURLをコピーしました